産後の骨盤矯正 赤ちゃんを身体の前で抱っこし過ぎて腰痛になってしまった方へ
横浜市鶴見区の整体 てらお整体院 いしいです。
ベビーカステラの季節になりました (^.^)
JR横浜線の菊名駅の入り口付近に今頃から3月末くらいまで、確か週2回くらいお店が出ているようです。
いやー、いい季節になりましたな (^O^)
さて、今回は
「産後の骨盤矯正 赤ちゃんを身体の前で抱っこし過ぎて腰痛になってしまった方へ」
と題してお話ししていきます。
前かがみになると、骨盤が後ろに傾いて、骨盤と背骨の境目に負担がかかり腰痛になることが多いです。
反対に 赤ちゃんを前に抱っこする姿勢ですと、上半身を後ろに反り気味になります。
この姿勢ですと骨盤が前に傾き、 腰椎(背骨のうちの腰の部分)と 胸椎(背骨のうち、肋骨がついている部分)の境目あたりにも 負担がかかってきます。
繰り返しこの姿勢をしていると、この辺りが痛くなってきます。
”腰の上の方が痛い”、”背中の下の方が痛い”とか人によって表現が異なりますが、腰、背中、骨盤周りの筋肉の疲労が原因です。
痛み予防のセルフケアとしては、四つん這いになって背中を反らしたり、丸めたりして、背骨をいろんな方向に動かすとよいです。
この動作が痛くてできない (>_<)、という場合は、整体を受けて骨盤矯正をしてもらうとよいでしょう。
ちゃんとした骨盤矯正であれば、
骨盤の歪みが減って腰・背中の筋肉の張りが取れるので腰の痛みを早く減らせますよ (^.^)。
今回は
「産後の骨盤矯正 赤ちゃんを身体の前で抱っこし過ぎて腰痛になってしまった方へ」
と題してお話ししました。
他の整体院で骨盤矯正を受けてみたけど、そんなに楽になったことは無いという方は是非、当院の骨盤矯正を受けに来て下さい。
きっと今より楽になれますよ~ (^o^)
関連記事
産後の骨盤矯正 赤ちゃんを身体の前で抱っこし過ぎて腰痛になってしまった方へ
腰痛予防 抱っこひも・ベビーキャリーで前抱っこした時の注意点
この記事を書いた人

- てらお整体院 院長
-
【身体の痛み】や【自律神経の乱れからくる不調】の改善の専門家です。
横浜市鶴見区で「てらお整体院」の院長をしてます。
肩こり、腰痛、顎関節の痛み・音、自律神経の乱れ、不眠、ふらつきなどでお困りの方はご連絡ください (^_^)
最新の投稿
腰痛2021.03.22腰がだるくなる姿勢
鶴見てらお整体院からのお知らせ2021.03.22響橋の桜
痛み・不調に対する考え方・対処法2021.02.03痛みが改善しないのは栄養素に問題があるからかも
腰痛2020.12.25ビーチコーミングのやり過ぎは腰痛になる